209: 2021/01/23(土) 01:01:53.19 ID:qowwmJtf0
原生生物モリモリのイベント開催
↓
任務拒否のオペレーター多発
↓
任務拒否のオペレーター多発
221: 2021/01/23(土) 01:09:06.26 ID:S75TwAYSM
>>209
ラップランドとジェイで殲滅できるな
ラップランドとジェイで殲滅できるな
212: 2021/01/23(土) 01:04:17.01 ID:EWDew5P6p
オリジムシってデフォルメされてるから見られるけど
リアルに描写したらかなりグロい見た目してるんだろうな
脚とかたくさん生えてそう
リアルに描写したらかなりグロい見た目してるんだろうな
脚とかたくさん生えてそう
215: 2021/01/23(土) 01:05:44.23 ID:obTEMdLb0
>>212
あれナメクジじゃなかったっけ
あれナメクジじゃなかったっけ
213: 2021/01/23(土) 01:04:50.87 ID:aUYpIZpAa
つまり王蟲
214: 2021/01/23(土) 01:05:40.89 ID:YldOUmS1a
英語表記みるにナメクジ的なやつらしいぞ
222: 2021/01/23(土) 01:09:52.20 ID:rOOdOZU30
塩かけたら溶けるのか…
225: 2021/01/23(土) 01:10:47.59 ID:IGSkVDHr0
そんなナメクジ飼ってるやべー奴居るみたいっすね?
227: 2021/01/23(土) 01:11:03.18 ID:033j0/hG0
ドクターのおやつだぞ
230: 2021/01/23(土) 01:13:43.29 ID:Z42HUpsZ0
おいしいですよね、オリジムシ
240: 2021/01/23(土) 01:17:45.21 ID:eXpqYkvN0
ドクターの食べてた砂虫の足の炭火焼き?が
テラでは普通の料理なのかゲテモノなのか判断材料がなさすぎる
テラでは普通の料理なのかゲテモノなのか判断材料がなさすぎる
241: 2021/01/23(土) 01:19:30.94 ID:aUYpIZpAa
またへんなおやつ食べてる!って誰かに怒られてたからゲテモノという扱いではあるぞ
244: 2021/01/23(土) 01:22:46.56 ID:eXpqYkvN0
>>241
マジか忘れてたか見逃してたわ
マジか忘れてたか見逃してたわ
253: 2021/01/23(土) 01:30:10.40 ID:aUYpIZpAa
245: 2021/01/23(土) 01:24:01.18 ID:zvYSYpPad
アシッドムシは服だけ溶かす!
246: 2021/01/23(土) 01:24:50.13 ID:SsypHYGXd
ナメクジくってリアルに死んだ人いなかった?
247: 2021/01/23(土) 01:26:20.23 ID:eXpqYkvN0
>>246
オーストラリアで19歳で生ナメクジ食べて脳に障害がおきて
何年間か闘病して死んだな
オーストラリアで19歳で生ナメクジ食べて脳に障害がおきて
何年間か闘病して死んだな
249: 2021/01/23(土) 01:27:32.26 ID:L11hmcE8d
やばい寄生虫いっぱい付いてるからナメクジ食べるのはやめようね!
252: 2021/01/23(土) 01:29:00.71 ID:2NFyAxiVp
火を通せ火を
255: 2021/01/23(土) 01:32:26.52 ID:CRXlE4ou0
カタツムリは美味しく調理されるのに、なんでナメクジはダメなんだろうな
256: 2021/01/23(土) 01:34:27.10 ID:/vfiAB2k0
>>255
カタツムリだって寄生虫だらけさ
てかエスカルゴってどうやってそだててんだろうな、よく安全に食べられるよな
カタツムリだって寄生虫だらけさ
てかエスカルゴってどうやってそだててんだろうな、よく安全に食べられるよな
262: 2021/01/23(土) 01:37:50.66 ID:aUYpIZpAa
>>256
エスカルゴは生で食ったりしないよ
寄生虫は火を通せば大丈夫
エスカルゴは生で食ったりしないよ
寄生虫は火を通せば大丈夫
258: 2021/01/23(土) 01:37:09.77 ID:2+lmlmXP0
オリジムシって不潔なとこに発生するゴキブリみたいなもんよな
それがでけーネズミクラスの大きさは最低限あるだろうし、バニラはそれを飼ってて人に飼育を押し付けて…
バニラ解雇決定
それがでけーネズミクラスの大きさは最低限あるだろうし、バニラはそれを飼ってて人に飼育を押し付けて…
バニラ解雇決定
259: 2021/01/23(土) 01:37:12.68 ID:OwA7GlaE0
カタツムリも普通のは食えんぞ食用のだけ
261: 2021/01/23(土) 01:37:34.66 ID:zvYSYpPad
エスカルゴは食用に衛生管理しつつ養殖されてるだけであってカタツムリの種類だぞ
だからナメクジもカタツムリも食べられるし昔は食べてたとこもある
だからナメクジもカタツムリも食べられるし昔は食べてたとこもある
265: 2021/01/23(土) 01:40:55.57 ID:SsypHYGXd
テラフォーマーズみたいなガチ系の虫種族おらんのかね?
ワイフーの虫verみたいな
ワイフーの虫verみたいな
266: 2021/01/23(土) 01:41:57.31 ID:6I3no9ju0
テラのGは鉱石病に順応してそう
コメント一覧
とて
も美味し
い
一番近
いのはア
ワビ
危険や不衛生さはないんじゃないかな
交換訓練生なのにロドスでオリジムシ飼わせてください!!!って言えるバニラが凄いんだが
ってかドクターインスタントラーメンやハンバーガーといいジャンクフード好きすぎ問題
昔レタスに着いてたのをしばらく飼ってたことある
ジャンクフードだけじゃなくゲテモノも好物だぞ!
ドクターに必要なのは専属の医者じゃなくて栄養士なのでは・・・
潔癖症なところがあるフランカが、手や服だけじゃなく顔や髪まで粘液つけられても可愛い後輩の手前、笑顔を取り繕ってるのを想像するとギンギンに勃つ
バニラが出撃した後、乾いてガビガビになった粘液が全身にこびりついてるのを見て、涙目になって欲しい
ナルトのカツユ分裂シーン最高に無理だったわ
身長もでかいし。
獣肉料理とかあったし、多分食用の家畜とかもいるんだろう
まあワイフーとかスポットとかみたいなのがいる世界観で家畜がいるのは少し奇妙だとは思うが
沖縄産野菜とかサラダで食えないな
??????「ココハアンゼンデス!!」
牛や豚、鶏といった食用肉に加工される動物と同じ役割の生物はいるらしいね
牛肉に似たなにか、豚肉に似たなにか、鶏肉に似たなにかって感じで
外見などは一切発表されてないので不明だけど
コメントする